人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog keiがっぱの言いたい放題

赤いハラペーニョをもらったよ♪

またまた”河童のくせに・・・”と言われてしまいそうだが、
我輩はかなりの辛いもの好きである。

胃腸が弱いので、今は控えるようにしているが、
若い頃は「激辛ラーメン」とか、「辛さ20倍カレー」等に
良くチャレンジした。
ミナカ小田原のカルビラーメンがお気に入りなのも、
辛さが選べるからで、もちろん一番辛くしてもらう。

一番好きな調味料はタバスコ
ちょっと口に合わない料理もこれさえあれば大丈夫!
というわけで、
海外旅行に行くときは、パスポートと共に持ち歩く。

そんな我輩だから、なにかと辛い物を頂くことが多い。
チリソース、ペッパーソースのたぐいや
柚子胡椒、豆板醤、キムチなどなど。
(ちなみに我輩、わさび、辛子はの類は人並みです・・・)

今日は加満田の庭師Aさんから、生の赤ハラペーニョを頂いた。
赤いハラペーニョをもらったよ♪_e0234016_19195051.jpg
加満田では唐辛子を作っているし、
それは我輩も度々頂戴しているのだが、
生のハラペーニョを見るのは初めてである。
(ハラペーニョのピクルスは大瓶で購入して愛用しております)

大人しく、ピクルスにでもすべきか?
せっかくの生だから、料理に使ってみるか?
そもそもどれくらい辛いのかなぁ・・・。

ちなみにAさんは、それほど辛いものは得意ではないそうだ。
なぜハラペーニョを植えたのか疑問だが、
「ハバネロはどうかな?」
と、聞かれたので、
作っても誰も食べられないだろーから、
それはやめた方が良いと言っておきました。
(昔、ハバネロ食べて、お腹壊しました・・・)

でも唐辛子の仲間って、色はきれいだし、
とっても可愛いよね。
庭に植えたくなる気持ち、わかるなぁ。

さて、そろそろ今日のお仕事も終わり。
今夜は何を食べて、何をたべよーかしらん。
ワクワク\(⌒▽⌒)/~♪



# by keigappa | 2022-10-02 19:23

夏の疲れにゴーヤジュース

加満田のゴーヤもそろそろ終わり。
”おかみの一品”として、佃煮で提供していたので、
召し上がった方も多かったことだろう。

最近は朝夕の風がずい分涼しくなり、
過ごしやすい気候となっってきたが、
逆に今頃になって、夏の疲れが出てくることも多い。
そんな時におすすめなのが、ゴーヤジュースである。

ゴーヤはビタミンCやカリウムが豊富で、
疲労回復、美肌効果、血糖値の安定などの様々な効果をもつ
大変優れた野菜であるが、あの苦みが苦手という人も多い。

しかし、ジュースにすると、とても飲みやすく美味くなる。
加満田の女将さんは、生のまま外皮をおろし金ですりおろし、
濾さずにそのまま飲んでいる。
(ネットのレシピでは濾して、レモンジュースを加えていました)
夏の疲れにゴーヤジュース_e0234016_17225229.jpg
沖縄ではシークワーサーの汁を加えるのが普通らしい。
また、バナナやオレンジジュースを加えて、
スムージー風にすると子供でも飲みやすい甘い飲み物になる。

今年はあまりゴーヤが豊作でなかったので、
我輩もそう多くはもらえなかったが、
最後にいくつかもらえたら、ジュースにしてみようかしらん。
(でも、多分酒のつまみを作っちゃうんだろーなぁ。)




# by keigappa | 2022-09-25 17:24

久々にやっちまいました~!

皆様ご存じの通り、我輩はかなりの酒好きである。
もういい歳になっているのだから、
節度ある飲み方を、と思いはするのだが・・・、
はーい、また、やっちまいましたぁ~!!

とっても久しぶりの外食。
しかも、安心の回収者(飲まずに車で連れ帰ってくれる友人)付。
はしゃぎすぎて、はしご酒の翌日は、お定まりの二日酔い。

その日は全館休業日で、我輩は留守番役だったから、
二日酔いでも務まる状況だったけれど、
胃腸は完全にノックダウン状態・・・。
はぁ~、本当に我輩って、「学習しない河童」だわ。

そんな状況の我輩に、ブログネタを提供してくれるのが社長さん。
青い顔して絶食中の我輩に、
なんと”天丼”を差し入れてくれましたぞ。
いやぁ、お気持ちは嬉しいけれど、
無理ですって、絶対!
ムリッス ( ̄▽ ̄;) /スミマセン

他の人なら、
「いやがらせか!?」
って、思うところだけれど、
社長さんは、胃腸を壊したことがない人。
(我輩は社長さんを”鉄の胃腸と肝臓を持つ男”と呼んでおります)
昼には回復して、天丼食べられると、本気で思っているらしい。

実際、社長さんは前日飲み過ぎて、
プンプンとお酒の匂いがする状態でも、
朝からチャーシュー丼とか食べているしね。
ああ、胃腸の丈夫な人って、本当に羨ましいわ。

今回も、絶食とおかゆライフを続けて、
完全復帰まで数日かかった我輩。
胃腸が弱いんだから、深酒しなけりゃいいのにねー、まったく。

でも、女将曰く、
「あんたの胃腸が丈夫だったら、
今頃、間違いなくアル中になってるわ。」

ごもっともです・・・はい。




# by keigappa | 2022-09-18 17:45

熟したゴーヤはちょっと怖い・・・

皆さんはゴーヤがお好きだろうか?
あの苦みがちょっと苦手という方もいると思うが、
我輩は加満田に来てから、大好きになってしまった。

定番のゴーヤチャンプルーはもとより、
女将の一品で出す佃煮もうまいし、
コンビーフやジャガイモを詰めて、チーズ焼きにするのもいい。
個人的にはカレーに入れるのも好きだ。

だが、皆さんは知っておられるだろうか?
ゴーヤが熟すと、ちょっと怖い姿になるのを。
こちらの写真をご覧あれ。
熟したゴーヤはちょっと怖い・・・_e0234016_18521858.jpg
まるで血のような赤い膜に覆われたゴーヤの種。
(このゴーヤはまだ緑色だが、完熟すると黄色や橙色になるのだ)

この赤い膜はザクロのように食べることができる。
(まあ、そう美味しいものでもないけどね。)
で、その中にあるのが、完熟した種。
熟したゴーヤはちょっと怖い・・・_e0234016_18551097.jpg
これを蒔けば、来年ゴーヤが食べられるというわけですな。

たいていの人はゴーヤの白い種しか見たことないでしょ?
我輩も最初に見た時はびっくりしちゃった。
やっぱり南の方の植物は色が鮮やかだよねー。

年々暑さを増す日本の夏。
来年はゴーヤで緑のカーテンを作ってみてはいかがかな?







# by keigappa | 2022-09-11 18:58

急に暇になっちゃった・・・

9月に入ったら、急に暇になってしまった。
夏休みも終わり、皆様お仕事にいそしんでおられるのだろーか・・・?

しかし、こういう時こそ、油断禁物なのだ。
ふっと気が抜けて、夏の疲れも出てきやすい。
幸い、今年はまだお腹も壊していないが、
(毎年、壊すのもどうかとは思うけど・・・)
飲みすぎ、食べ過ぎには十分注意なくては!

暑い間はどうしてもビールを飲むことが多くなるけど、
このところ、朝夕の風が爽やかになってきたので、
またまた日本酒やワインを飲むことが増えてきた。

というわけで、ブログネタが尽きた時の定番、
頂いたお酒のご紹介でーす。
(予め写真をとっておいて、クポッと飲んでしまい、
ネタがないときに使わせて頂いているのだある。)

急に暇になっちゃった・・・_e0234016_16292127.jpg

はい、こちらは、「純米大吟醸 幻々」
兵庫県産酒造米「山田錦」を40%まで丁寧に自家精米し、
三ヶ根山麓の軟水で醸造した純米大吟醸酒とのこと。
下さったY.M様は、ご自身はお酒を飲まない方なのに、
毎回、我輩に珍しいお酒を持ってきて下さるんですなぁ。
感謝!♪(⌒▽⌒) /~感謝!!

今回もお店の人に尋ねて、
お勧めのお酒を持ってきて下さったそうです。

「かっぱさんが辛口好みとは知っていますが、
お店の人が一押しだというので・・・。」

うん、確かに辛口の酒という感じではありませんなぁ。
なんというか、とても柔らかく癖のない飲み口。
吟醸酒ですが、燗でも美味しい酒といのこと、
納得です!!

個人的には常温で飲むと、
よりまろやかに旨味を感じられるように思えましたぞ。
いつもながら、Y.M様、ご馳走様でした。

さて皆様、暑さも和らぎ、自然散策にもよい季節です。
お客様の少ない今は、のんびりするにはお勧めですぞ。
是非、加満田にお出かけ下さーい!!
河童もお待ちしておりまする!



# by keigappa | 2022-09-04 16:33



KEIがっぱの言いたい放題
by keigappa

貸切露天風呂|極上の湯を貸切露天風呂でじっくり味わう

文人達に彩られた加満田の歴史

加満田で体験

ページの先頭へ戻る