皆様ご存じの通り、我輩はかなりの酒好きである。 もういい歳になっているのだから、 節度ある飲み方を、と思いはするのだが・・・、 はーい、また、やっちまいましたぁ~!! とっても久しぶりの外食。 しかも、安心の回収者(飲まずに車で連れ帰ってくれる友人)付。 はしゃぎすぎて、はしご酒の翌日は、お定まりの二日酔い。 その日は全館休業日で、我輩は留守番役だったから、 二日酔いでも務まる状況だったけれど、 胃腸は完全にノックダウン状態・・・。 はぁ~、本当に我輩って、「学習しない河童」だわ。 そんな状況の我輩に、ブログネタを提供してくれるのが社長さん。 青い顔して絶食中の我輩に、 なんと”天丼”を差し入れてくれましたぞ。 いやぁ、お気持ちは嬉しいけれど、 無理ですって、絶対! ムリッス ( ̄▽ ̄;) /スミマセン 他の人なら、 「いやがらせか!?」 って、思うところだけれど、 社長さんは、胃腸を壊したことがない人。 (我輩は社長さんを”鉄の胃腸と肝臓を持つ男”と呼んでおります) 昼には回復して、天丼食べられると、本気で思っているらしい。 実際、社長さんは前日飲み過ぎて、 プンプンとお酒の匂いがする状態でも、 朝からチャーシュー丼とか食べているしね。 ああ、胃腸の丈夫な人って、本当に羨ましいわ。 今回も、絶食とおかゆライフを続けて、 完全復帰まで数日かかった我輩。 胃腸が弱いんだから、深酒しなけりゃいいのにねー、まったく。 でも、女将曰く、 「あんたの胃腸が丈夫だったら、 今頃、間違いなくアル中になってるわ。」 ごもっともです・・・はい。 #
by keigappa
| 2022-09-18 17:45
皆さんはゴーヤがお好きだろうか? あの苦みがちょっと苦手という方もいると思うが、 我輩は加満田に来てから、大好きになってしまった。 定番のゴーヤチャンプルーはもとより、 女将の一品で出す佃煮もうまいし、 コンビーフやジャガイモを詰めて、チーズ焼きにするのもいい。 個人的にはカレーに入れるのも好きだ。 だが、皆さんは知っておられるだろうか? ゴーヤが熟すと、ちょっと怖い姿になるのを。 こちらの写真をご覧あれ。 まるで血のような赤い膜に覆われたゴーヤの種。 (このゴーヤはまだ緑色だが、完熟すると黄色や橙色になるのだ) この赤い膜はザクロのように食べることができる。 (まあ、そう美味しいものでもないけどね。) で、その中にあるのが、完熟した種。 これを蒔けば、来年ゴーヤが食べられるというわけですな。 たいていの人はゴーヤの白い種しか見たことないでしょ? 我輩も最初に見た時はびっくりしちゃった。 やっぱり南の方の植物は色が鮮やかだよねー。 年々暑さを増す日本の夏。 来年はゴーヤで緑のカーテンを作ってみてはいかがかな? #
by keigappa
| 2022-09-11 18:58
9月に入ったら、急に暇になってしまった。 夏休みも終わり、皆様お仕事にいそしんでおられるのだろーか・・・? しかし、こういう時こそ、油断禁物なのだ。 ふっと気が抜けて、夏の疲れも出てきやすい。 幸い、今年はまだお腹も壊していないが、 (毎年、壊すのもどうかとは思うけど・・・) 飲みすぎ、食べ過ぎには十分注意なくては! 暑い間はどうしてもビールを飲むことが多くなるけど、 このところ、朝夕の風が爽やかになってきたので、 またまた日本酒やワインを飲むことが増えてきた。 というわけで、ブログネタが尽きた時の定番、 頂いたお酒のご紹介でーす。 (予め写真をとっておいて、クポッと飲んでしまい、 ネタがないときに使わせて頂いているのだある。) はい、こちらは、「純米大吟醸 幻々」。 兵庫県産酒造米「山田錦」を40%まで丁寧に自家精米し、 三ヶ根山麓の軟水で醸造した純米大吟醸酒とのこと。 下さったY.M様は、ご自身はお酒を飲まない方なのに、 毎回、我輩に珍しいお酒を持ってきて下さるんですなぁ。 感謝!♪(⌒▽⌒) /~感謝!! 今回もお店の人に尋ねて、 お勧めのお酒を持ってきて下さったそうです。 「かっぱさんが辛口好みとは知っていますが、 お店の人が一押しだというので・・・。」 うん、確かに辛口の酒という感じではありませんなぁ。 なんというか、とても柔らかく癖のない飲み口。 吟醸酒ですが、燗でも美味しい酒といのこと、 納得です!! 個人的には常温で飲むと、 よりまろやかに旨味を感じられるように思えましたぞ。 いつもながら、Y.M様、ご馳走様でした。 さて皆様、暑さも和らぎ、自然散策にもよい季節です。 お客様の少ない今は、のんびりするにはお勧めですぞ。 是非、加満田にお出かけ下さーい!! 河童もお待ちしておりまする! #
by keigappa
| 2022-09-04 16:33
加満田のフロントにはパソコンが2台ある。 フロントのカウンターから見える方は、 フロント会計システムが入っており、 主として我輩が使っている。 そして、お客様に見えない位置にある方は、 予約サイトのコントロールなどで、 主として女将さんが使っているのだが・・・。 そのパソコンの所にある椅子は、 一規君(鎌田家の初孫、当年1歳なり)に 「じいじの椅子」として認識されている。 そこに別な人が座っていると、 ”じいじ、じいじ!”と、どくように促される。 これは女将にとってはとても不本意なことである。 いつもこの椅子に座って仕事をしているのは、”ばあば”。 ”じいじ”は通常、フロント内ではなく、 鎌田家のリビングにいるのだ。 でもねー、これには理由があるんですなぁ。 一規君が鎌田家に来るときは、当然父親である一輝も一緒。 そして、彼曰く、 「俺がここに来るのは、 うまい飯を食うためだ!!」 かくして、一輝一家が遊びに来る時、 ”ばあば”はひたすらご飯作りに追われる。 そして、いつもの席を一輝に奪われた”じいじ”は、 パソコン前の椅子で子守りすることに・・・。 かくして、この椅子は、一規君がいる間中、 「じいじの椅子」と化すわけである。 ちなみに、一規君は我輩を何だと思っているんでしょうかねえ・・・? 先日、一輝は我輩を指さして、 「けいちゃん、河童!」 と、教えてはおりましたが・・・。 ヘヘヘ(⌒▽⌒;)ヘヘヘ
#
by keigappa
| 2022-08-28 18:32
館内のFree wi-fiに繋ぐモデムが突然故障した。 いきなり電源が入らなくなってしまったので、 機器故障だろうと思い、NTTの故障受付に電話した。 とにかくNTTの故障受付は、なかなか電話がつながらない。 (特に最近は自然災害のせいもあるらしい) それでも何とか受け付けてもらえたので、 交換用のモデムを送ってもらうことにした。 その時、女将さんは考えたのだ。 フロントで使っているモデムも館内用のモデムと同じタイプ。 同じくらい古いということは、こちらもいつ壊れるか分からない。 しかしフロントのモデムが壊れるということは、 電話もFAXも予約システムも会計システムも すべてダウンするということである。 これは非常にまずい! そこで、女将はNTTに壊れていない方のモデムも 交換したいと申し出たのである。 NTT曰く、 「壊れている方は、交換するだけでOKですが、 使っている方は、切り替えが必要ですから、 指定した時間に機器を交換してください。」 さて、当日、壊れた館内用モデムは差し替えるだけで、 問題なく動いた。 次はフロント用モデムを差し替える。 指定時間は16:00~18:00、機器交換を終了し電源を入れるが、 認証のランプが点かない。 「18:00過ぎてから、切り替えるのかな?」 そう思って待っていたが、相変わらずネット接続できぬまま、 時間はどんどん過ぎて、女将も我輩もあせり始めた。 電源をオンオフしてもだめ。 故障受付はまったく電話が通じないまま。 しかも、館内wi-fiを使って接続チェックをすると、 「機器の故障と思われます」って・・・? おいおい! 今日届いた新品なんだよ~!! アリエネー( ̄▽ ̄;) / 結局、元の古いモデムに繋ぎなおして、接続はできたものの、 いつ切替が行われるのか気が気でなく、 翌日、また故障受付に電話した。 この時の担当者はとっても優れ者だった。 直ぐに原因を特定してくれて、 (自動でできるはずの切替が出来ていなかった) こちらの状況を見ながら、手動で切替を行ってくれた。 その間わずか10分! 昨夜の苦労はなんだったんだぁ~! 認証ランプが点いた時の安堵感。 しかし、以前から感じていることだが、NTTの故障受付、 当たりとはずれの落差が大きすぎるんだよねぇ。 今回は当たりで、本当に助かりました~♪ 8月もあと10日ほど。 そろそろ夏の疲れが出てくる頃ですぞ。 皆様、加満田の良質な温泉に 浸かりにいらして下さいねー!! #
by keigappa
| 2022-08-21 09:23
|
| ||||
ファン申請 |
||