人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog keiがっぱの言いたい放題

やっぱり物欲しげだったかしら・・・?


「かっぱちゃーん、お届き物だよー。」

社長に呼ばれて、とことこフロントへ行くと・・・。
なんと、我輩宛にO様からの宅急便。
中身はチーズ♡♡
やっぱり物欲しげだったかしら・・・?_e0234016_18453292.jpg


そう、前回チーズを頂いたとき、ブログに
「湯河原では買えないかも・・・。」
と書いたのを、しっかり読んでおられて
送ってくださったのである。

あの時、女将に
「あんた、またそれブログに書くの?
なんか物欲しげじゃない?」

と言われたんだけど・・・
あーっ、やっぱり物欲しげだったぁ??
(えへへ)

でも、O様、最高のタイミングですぞ。
実は我輩、またまたネットでワインをまとめ買い致しまして、
それが届くのが今日だったんですなあ。
夏の初めに買った白とスパークリングを飲み終わり、
秋風とともに恋しくなるのは重めの赤ワイン。
チーズとの相性は抜群!

今夜はもう、前菜とサラダは用意してあるもんね。
ちなみに、前菜はこれ。
「無花果の生ハムのせ」
やっぱり物欲しげだったかしら・・・?_e0234016_1965187.jpg


O様、本当にご馳走様でした。
(食べるのはこれからですけど。)
是非、次のご来館の際にはおつまみの写真じゃなく、
素敵な笑顔でブログに登場してくださいな。
お待ちしていまーす。

# by keigappa | 2011-10-01 19:10

母とのデート

かっぱは家族愛が強い生き物である。
我輩の両親も健在だが、離れて暮らしているので、
時々会って、一緒に遊ぶことにしている。

今回は母の○○才のお祝いを兼ねて、
”シルク・ド・ソレイユ”「ZED」を観に行った。
夜の部だったので、舞浜のホテルに一泊。
夏休みでもないのに、お客さんが溢れていて、
改めてディズニーの集客力に感服。

「ZED」はサーカスの進化したパフォーマンスアートである。
道化のコントを間に挟みながら、ジャグリングやバトンアクト、
アクロバットや空中ブランコなどが行われるが、
生演奏の音楽、歌、鍛え上げた肉体が一体となった舞台は、
大仕掛けの装置や照明効果もあって素晴しいの一言。

中でも、”ハンド・トゥ・ハンド”という、二人の肉体だけで
支えあうバランスパフォーマンスは、
”人間の身体は鍛えると、ここまで出来るようになるのか!?”
と、目が点になってしまった。

「ZED」の公演は今年の12月31日までということなので、
機会があったら、是非ごらんいただきたい。

翌日も素晴しい好転に恵まれたので、母の希望で
「葛西臨海公園」に行った。
えっ?何しに行ったのかって?
観覧車に乗りに行ったのです。
かっぱの母は、どーいうわけか観覧車が大好きで、
あると必ず乗りたがる。
葛西臨海公園には日本一の大観覧車があるのだ。
母とのデート_e0234016_11152789.jpg

高さ117mの観覧車から眺めると、
東京ディズニーランドや
幕張なども一望できる。


その後には水族館に・・・。

(最初は行かないって言っていた
のに、結局見ると行きたくなるのが
かっぱの母なのだ。)

葛西臨海公園の水族館は何といっても、マグロの回遊水槽が有名。
でっかい本マグロが一杯泳いでいて、つい
”キロ当たり幾らかしらん??”
なんて不謹慎なことを考えてしまった。

水族館には、テラスのようになったところもあり、
そこで母と生ビールを飲んだ。

はあ~っ、極楽!!
(結局、酒かい!?)

皆さん、疲れたなっと思ったら、水族館でぼーっと魚を眺めて、
テラスでビールでも飲みましょう。
(いえ、もちろん加満田に来ていただくのが一番ですけれども。)

久しぶりに母子で海を眺めて、のんびりしたかっぱの休日でした。
母とのデート_e0234016_1117467.jpg


# by keigappa | 2011-09-30 11:23

またまた、おつまみ頂いちゃいましたぁ~♡


三連休の最終日、お昼寝から戻ると
机の上には怪しいビニール袋が・・・。

「あ、それね、O様がかっぱに差し入れだって。」

おーっ!
O様の差し入れということは・・・・。
やっぱり、お酒のつまみ?(ウキウキ)
きゃああ、やぱりぃぃ♡
またまた、おつまみ頂いちゃいましたぁ~♡_e0234016_16132892.jpg


以前、ブログでご紹介したこともあるのだが、
O様は「かっぱブログ」を愛読してくださっていて、
酒飲みのかっぱのためにつまみを差し入れて下さったのである。

さっそくお礼に伺うと、

「もう、眼は大丈夫なの?」
とご心配下さる。
(コンタクト洗浄液とすすぎ液を間違えた一件です。)

「このチーズ、私のお気に入りなの。
ちょっと甘いけど、ワインに合うから、試してみてね。」


はーい!
早速いただきました。
薄く切ったフランスパンに載せて、
とーぜん、赤ワインと一緒に。

もぐもぐ、ふむふむ、なるほど。
ナッツの香りと甘みが、ピーナツバターを思わせる味わいですな。
かっぱのお気に入りのワインのつまみで
”ゴルゴンゾーラのはちみつかけ”というのがありますが、
それに似たような味わいをお手軽に楽しめます。
おー、これはポイント高いぞ!
QBBの”チーズスィーツ贅沢ナッツ”、これは買いです!
(でも、湯河原では売っていないかもなあ・・・)

やさしいかっぱは、ちゃんと女将にもチーズ半分と
ナッツを分けてあげました。
なのに・・・・

「あんた、またそれブログに書くの?
なんか物欲しげじゃない?」


(ムカッ)あのねー、
ちっともブログ書かないあーたに言われたくないわい!
ネタ探しも大変なのよ!!!

O様、おつまみとブログネタのご提供有難うございました。
ビーフジャーキーはバーボンと一緒にいただきますね。
(実はとっても好物♡♡♡・・・えへへ)

# by keigappa | 2011-09-26 16:24

台風一過


いやあ、大変な台風であった。
我輩も池で溺れるのではとヒヤヒヤしたくらいである。
電車が全て停まってしまったため、来られなくなったお客様もいらしたが、
あの大雨の中、車を飛ばしてご来館下さったお客様には、
まこと感謝感激であった。

日本列島を縦断した台風15号は、昨日午後にこの辺りを通過した。
幸い、加満田では大きな被害はなかったものの、
雨漏りとか、木が折れたりとか、ものが飛んだりで、
今日は皆、総出でお掃除をした。
(我輩も、かっぱなりにお手伝いしました・・・。
 ちょっとだけだけど。)

しかし、町内ではかなりの被害が出たらしい。
湯河原駅の前の桜の木や、五所神社の大木が倒れ、
町内の各所で停電した。
雨で地盤が緩み、根っこごと倒れてしまったようである。
台風一過_e0234016_1818769.jpg

これは、町内某所であるが、倒れた木が電線にひっかかり、
今にも路上に倒れそうになっている。
(この下を通るのは、かなりスリリング・・・。)

今年は地震に続き、大雨に台風と自然災害が続いている。
自然の力の前では、人間は卑小な存在である。
しかし、皆が力を合わせた時、人間はとてつもないパワーを
発揮するのだ。
どうか、希望を捨てずがんばって欲しい。
被害を受けた方々へ、
かっぱよりエールを送る。

負けるなー!諸君!
朝の来ない夜はないぞ!


# by keigappa | 2011-09-22 18:19

ご褒美ビールで乾杯!


我輩が酒好きなのを知ると、必ずといっていいほど聞かれるのが
”何のお酒が好きか?”ということ。

世の晩酌族は”ビール党”とか、”ワイン党”とか
”日本酒党”
または”焼酎党”などに属する人が多いのであろうか。
(なんか、政党みたいだなあ)

かっぱは断然、”無所属派”である。
(ま、酒なら何でもいいわけね・・・。)
焼酎はあまり飲まないが、料理に合わせて、
ビール、ワイン、日本酒をまんべんなく飲む。

ビールでも銘柄にこだわる人は、
「プレミアムモルツしか飲まない!」とか
「やっぱり、アサヒスーパードライでしょ!」とか言うわけだが、
かっぱの冷蔵庫には、常時数種類のビールが入っている。

なぜかというと・・・
我輩はとっても気分屋なのだ!
(えらそーにいうことか、それ?)
同じものを飲んでいると飽きるので、目先を変えられるようにしてあるのである。

その他に、我輩が”ご褒美ビール”と呼んでいるものがある。
がんばった日に飲むために買っておくちょっと贅沢なビール。
今、用意してあるのはコナビールベルギービール

まずは、ラベルがおしゃれなハワイアンコナビール2種。
ご褒美ビールで乾杯!_e0234016_19302647.jpg

青ラベルのほうは”ビッグウェーブゴールデンエール”
黄ラベルのほうは”ファイヤーロックペールエール”
コナビ-ルはほんのり甘みがある感じで、
昼下がりにテラスで飲むのが似合いそう。

こちらは代表的なベルギービール2種。
ご褒美ビールで乾杯!_e0234016_19304694.jpg

白いラベルは”デュベル”
赤いラベルは”シメイ・ルージュ”
ベルギービールはアルコール度数が高いものが多く、
”デュベル”は8.5%、”シメイ・ルージュ”は7%である。
個性的な味わいが特徴的なベルギービールの中では、
比較的飲みやすいほうであるが、真夏よりはちょっと肌寒さを感じる頃に
飲みたい味わいかな。

連休なので、さすがに忙しく、我輩もかっぱなりに
がんばってお手伝いしている。
・・・というわけで、
今夜はご褒美ビールあけちゃおかな♡

# by keigappa | 2011-09-17 19:35



KEIがっぱの言いたい放題
by keigappa

貸切露天風呂|極上の湯を貸切露天風呂でじっくり味わう

文人達に彩られた加満田の歴史

加満田で体験

ページの先頭へ戻る