人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog keiがっぱの言いたい放題

かっぱの父は名コックなのだ


”にんにくはどこだ?”
”ブーケガルニはどこにしまった!?”


大騒ぎをしているのは、我輩の父上である。
昔から、料理が得意で、我輩が親元に帰ると
あれやこれやと色々作ってくれたのだが、
最近は、めっきり料理をしなくなっていた。
(やっぱり、年のせいかしらん)
しかし、どなたからか珍しい”鹿肉”を頂き、
久々に料理欲が刺激されたらしい。

今回は”ビーフシチュー”ならぬ、”鹿肉のシチュー”に挑戦とのこと。
もともとシチュー系は得意で、かなり本格的なものを作る。
以前”トルコシチュー”に凝っていたときは、
家中がクミン(香辛料の一種です)の匂いになっていた。

前日から、下ごしらえして、6時間煮込んだ完成品がこちら。
かっぱの父は名コックなのだ_e0234016_20404591.jpg


いやー、おいしゅうございましたな♡
女将にもちょっぴり味見させてあげようと、もらって帰ってきたくらいです。
しかも、今回の料理はこれだけではありませんぞ。
見事な海老が手に入ったとかで、
かっぱの父は名コックなのだ_e0234016_20413838.jpg

母上の大好物の海老のチリソースも作成!!
かっぱの父は名コックなのだ_e0234016_20415832.jpg

このソースをつけて、サラダを食べると絶品ですぞ。
ちなみに、母上はパンにつけるのも好きだそーで。

しかし、持つべきものは、料理好きな父親ですなー。
我輩がお客人と酒飲んでる間に、料理は次々出てくるから、
我輩は飲んで、食べるだけ・・・
いやぁ~極楽!!

唯一の問題は、体重増加。
親元から帰ってきた後は、しばしダイエットに励むかっぱでありました。

# by keigappa | 2012-01-28 20:43

虎姫一座の昭和歌謡レビュー


さーて、前回のつづきである。
ロック座近くにあるビルの4Fには何があるのか?
我々二人は、何をしにいったのか?

答えはこちら。
虎姫一座の昭和歌謡レビュー_e0234016_2038093.jpg

何だと思います、これ。
なんだか小劇場っぽいでしょ。

実はこれ、浅草のコシダカシアターというところでやっている、
”昭和歌謡レビュー”なるものなのである。
「虎姫一座」という劇団(?)が、懐かしの昭和歌謡曲で、
歌ったり、踊ったり、真似たり、跳ねたりしているのである。
(跳ねたりは本当です。メンバーにアクロバットの人がいるので。)

虎姫一座の昭和歌謡レビュー_e0234016_20383390.jpg
虎姫一座の昭和歌謡レビュー_e0234016_2038446.jpg


実はこの「虎姫一座」”昭和歌謡レビュー”を生み出したのは、
㈱アミューズの創業者・大里洋吉氏なのだ。
㈱アミューズはサザンオールスターズや三宅裕司の所属する
大手芸能プロダクションである。
若者文化の発信に飽き足らず、シニア層の知的好奇心を満たす
エンターテーメントを・・・というのが、このシアターの発足理由らしい。

我輩は偶然、この人に会ってしまっているのだ。
この公演が始まったばかりのころ、母たちと昼の公演を見たことがあった。
その時、隣の席にいたのが、大里氏だったのである。

「どーです、面白かったですか?」
と話しかけられ、
「来週また、曲を変えますから、もっと良くなりますよー。」
などというので、演出の人かなーと思っていたのだが・・・。

数日後の朝日新聞に写真が載っていて、びっくり!

当時は、いかにも急造の小劇場風だったが、今は内装もよくなり
おしゃれになった。

昼公演は「エノケン・笠置のヒットソングレヴュー」
夜公演は「シャボン玉だよ!牛乳石鹸!!」

ハイボールでも片手に、気楽に楽しんでいただきたい。
70代の方は懐かしさで胸一杯になることであろーが、
有名な曲が多いから、若くても楽しめると思うよ。
浅草観光の折には、是非一度ご体験あれ!

# by keigappa | 2012-01-23 09:00

浅草かっぱツアーにようこそ


初詣を兼ねて、浅草に行ってきた。
12月に行ったのに・・・と思われるだろうが、
12月の”納めの観音様”と1月の”初詣”で浅草へ行くのは
我輩の年中行事のようなものなのだ。

今回は、珍しく友人のも一緒だったので、
ちょっとおのぼりさんのようなコースを組んでみました。
いま、スカイツリー効果か、浅草は観光客で賑わっているからねー。
浅草かっぱツアーにようこそ_e0234016_940414.jpg


まずは、初詣を済ませてから、昼食。
「天婦羅たべたーい!」というので、「葵丸進」にて、天婦羅を食す。
酒飲みの我輩とが、のんびりとわかさぎの天婦羅をつまみに
一杯やっている傍らで、がしがしと天婦羅定食を平らげる
うーむ、素晴しい食いっぷりですな。
とても○才とは思えません。

「あっ、その天婦羅もおいしそー。ひとつ頂戴♡」
・・・と、われらのつまみもちゃくちゃくとお腹にいれる
よっぽど、天婦羅が食べたかったのねー。

食後は新仲見世を散歩しがてら、「やげん掘」に寄り、
愛用の七味唐辛子を購入。
(我輩は大辛に麻の実を増量したのが好みなのだ。)

しばし腹ごなしに、町をそぞろ歩きしてから、
「アンジェラス」でケーキとコーヒー。
これもの希望である。
(しかし、なにゆえ、の希望が優先されるのだろーか??)

店を出て、と別れた我々二人は、ロック座近くにあるビルの4Fへ。
さて、ここで問題でーす。
我々は、どこに何をしにいったのでしょーか?

ふっふっふ、答えは次回を待て!
(次回も読ませようとしている???)

浅草には昼に行くことが多いけれど、
今回は夜のライトアップがきれいでした。
浅草かっぱツアーにようこそ_e0234016_947403.jpg
浅草かっぱツアーにようこそ_e0234016_9475526.jpg


浅草は通りごとに違った表情があって、歩くだけで楽しいよ。
かっぱのお気に入りは“伝法通り”
芝居のセットみたいな町並みで建物の壁や屋根に
怪しい盗人がいたりするから、
きょろきょろしながら歩いてみてねー!

# by keigappa | 2012-01-19 09:51

レオナール・フジタ展が見たい!


朝から、女将がばたばたしている。
(まあ、いつものことだけど・・・)

今日は、昼休みをもらって、ポーラ美術館に行くのだそうだ。
女将が出かけるためには、社長に留守番を頼まなくてはならないのだが、
社長さんは町内で引く手あまたなので(?)、
なかなか店にいてくれないのである。

今回女将が、1週間ほど前から予定表に書き込んで、
必死でお休み時間をキープしたのには理由がある。
女将が見たいと思っていた「レオナール・フジタ展」
今月の15日で終わってしまうからなのだ。
昨年の3月から10ヶ月もやっていたのに、
行く暇がなかったのだから、
女将がいかに忙しい身か分かっていただけよう。
(単に計画性がないだけ・・・なんて口が裂けても言いません。
あっ、嘴だから裂けないか・・・。)

昼休みに車を飛ばして見に行った女将、
うれしそうにカタログを抱えて帰ってきました。
レオナール・フジタ展が見たい!_e0234016_16474234.jpg


うーん、やっぱりカッパに芸術はわからんなあ。
あんまり可愛い顔じゃないし・・・。

「そー言うと思った。はい、あんたへのお土産はこれ。」
レオナール・フジタ展が見たい!_e0234016_1648166.jpg

きゃあ、かわいい♡
箱根プリンスホテルのパン工房の”ラッコパン”だそうです。
やっぱり、食べられるもののほーがいいなあ。

でも、レオナール・フジタさんて、
ヘアスタイルがカッパそっくり!
だと思うのは我輩だけでしょうか。

# by keigappa | 2012-01-13 16:50

かっぱと飲んじゃう?


年末年始の忙しさもやっと一段落。
(というより、もうガラガラって感じ?)

繁忙期だけ働きに来ているHさんが帰る前に、
一緒に飲もうということになり、
お休みの日に、Hさんは我輩のうちにやってきた。
(加満田のお座敷さんたちは、皆、下戸なので・・・。)

いつもは料理好きの我輩も、さすがにお疲れモード。
しかも、この半日の休みの間に、病院に行ったり、
お墓参りをしたりと忙しかったので、
今回はデリを買ってきて、盛り付けるだけ。
ちょっとズルしちゃいました。

かっぱと飲んじゃう?_e0234016_1918538.jpg


でも、美味しそうでしょー?
あなたも、かっぱと飲んでみたくなっちゃたかな?
二人でしこたまワインを飲んで、正月の疲れを癒しました。
さて、今度は誰と酒盛りしよーかなぁ・・・。

# by keigappa | 2012-01-09 19:20



KEIがっぱの言いたい放題
by keigappa

貸切露天風呂|極上の湯を貸切露天風呂でじっくり味わう

文人達に彩られた加満田の歴史

加満田で体験

ページの先頭へ戻る