今日は湯かけまつりなんだけど・・・
本日は「湯かけまつり」である。
どんなお祭りかというと、温泉の神様への感謝を込めて、
神輿に温泉をぶっかけるのである。
神輿に温泉の湯を掛けるお祭りというのは、かなり珍しいらしい。
不動滝から泉公園まで練り歩く神輿に、
沿道の観客が温泉のお湯を勢いよく掛けて励ます。
(温泉は沿道に手桶とともに用意されております)
つまり担ぎ手はずぶ濡れになりながら、約2㎞練り歩くわけだ。
今日は真夏日に近い陽気で良かったけれど、
気温の低い時や風の強い時はかなりつらい状態になるでしょーなぁ。
なーんて、他人事ではないのだ。
この祭り、観客もずぶ濡れになる危険性”大”なのである。
理由はふたつある。
ひとつは、神輿に掛けようとした向こう側の観客のお湯が
勢い余って、こっち側に飛んでくる場合。
もうひとつは、御神酒の入った担ぎ手たちのテンションが上がって、
観客に向けてお湯を掛けてくる場合。
まあ、どちらにしても、一瞬のことで逃れようがないので、
”濡れるのも一興”と楽しんで下され。(笑)
でもねー、
なーんでか、「湯かけまつり」の日って、加満田は暇なんだよなぁ。
今日も土曜日とは思えないくらい。
もしや、御神酒を飲みたい社長さんの陰謀では?(¬_¬。)
「それはない!」
女将さんは言下に否定。
「たとえうちが満室でも祭りが優先だから。」
そ、そうなの?
(@_@;)
まあ、我輩は見には行かれないけれど、
温泉の神様に感謝して、自分で温泉浴びてきまーす。
皆様、来年の「湯かけまつり」の日は、加満田に来てね~!!