人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog keiがっぱの言いたい放題

チボー家の人々を読んでみると・・・


我輩は子供の頃、かなり読書が好きだった。
(まあ虚弱体質で運動が苦手だったからねぇ。)
社会人になってからも、本は読んでいるのだが、
どうしても時間に限りがある。
小説よりも自己啓発本やビジネス本を読むことが多くなった。
長編小説を読むのは入院している時くらい・・・
だったのだが。

最近、また本、それも長編小説が読みたくなりだした。
そこで手に取ったのが「チボー家の人々」である。
実は学生時代に読み始めて、途中で挫折した本なのだ。
ノーベル文学賞を受賞したロジェ・マルタン・デュ・ガールの代表作で、
8部11巻からなる長編小説なのだが、
正直第1部のの「灰色のノート」が、当時の我輩には退屈で、
続きを読む気にはなれなかったのである。

しかし今回、再チャレンジしてみて、感動した。
なんというか・・・深い。
主人公のジャックはじめ登場人物たちは皆、
強さも弱さも併せ持ち、欠点もたくさんある。
しかしそれぞれが自分と向き合い、
時代の大きなうねりの中でどう生きるか、
真摯に考えるその姿には本当に考えさせられた。

折しも共謀罪なるものが強行採決されるご時世である。
この小説で描かれる第一次世界大戦に突き進むまでの
各国の状況、言い分、疑心暗鬼、大義名分。
そして簡単に国家の思惑に乗って、戦争へと突き進む大衆。
なんだかデジャブのように感じられてきた。

ジャックのように生きられる人間はあまりいない。
彼の理想に共鳴できるかと問われたら、正直難しい。
だが、理想語る者を笑う者にもなりたくない。

今の時代、若い人にこそ読んでほしい小説である。
読んで、考えて、そして自分に問うて欲しい。
この世界と自分がどう関わって生きて行くのかということを。

ああ、なんか真面目に語ってしまった!
恥ずかしいから、池に飛び込んじゃおっと!


by keigappa | 2017-05-20 17:38
<< カールがなくなっちゃう! 採れたてのスナップエンドウは甘いのだ >>



KEIがっぱの言いたい放題
by keigappa

貸切露天風呂|極上の湯を貸切露天風呂でじっくり味わう

文人達に彩られた加満田の歴史

加満田で体験

ページの先頭へ戻る