菖蒲を頭に巻いてみると・・・
昨日は”こどもの日”であった。
我輩にとっては、”大好きな柏餅を食べる日”だが、
本来は子供の厄除けを願う「端午の節句」。
加満田でも、昨日は玄関に菖蒲を飾り、
お風呂に菖蒲を浮かべて、菖蒲湯にお入り頂いた。
ところで、皆さんはご存じだろうか?
「菖蒲の葉を頭に鉢巻きのように巻いて
菖蒲湯に入ると頭がよくなる」
という言い伝えを。
我輩は初耳だったのだが、
(そもそも河童の頭には巻きづらいから・・・?)
鎌田家では、ちゃんとやっていたらしい。
一輝やあやこが、さして勉強している風でもないのに、
ちゃんと大学に入れたのは、ありがたい親心の賜物かも。
ちょうど、あやこがゴールデンウィークの助っ人で帰ってきてので、
ちょっと、やってみてもらいましたぞ。

小さなお子さんがいる方は、是非来年お試しあれ。
ちなみに加満田では、毎年5月5日は菖蒲湯と決まっております。
大風呂だけでなく、貸切露天風呂でも客室風呂でもお入り頂けるので、
頭に菖蒲の鉢巻きをして入っても大丈夫♡
自宅で用意するのが面倒・・・という方は、
来年5月5日のご来館お待ちしておりまーす!
("⌒∇⌒")