金木犀の香りに包まれて・・・
シルバーウィークも終わって、お客様が少なくなったので、
久しぶりに露天風呂に入ってみた。
すると、なんともいえない甘い香りが漂っているではないか。
そう、露天風呂のすぐ傍にある金木犀が、ほぼ満開になったのだ。

そのおかげで、今や露天風呂はアロマバス状態。
自然の甘い香りに包まれているのである。
金木犀をブログに書くと言ったら、女将さんがもう一枚写真を送ってきた。

ジョウロウホトトギスという野草だそうだ。
以下は、女将さんが写真に添付してきた文章である。
*******************************
野草ファンに人気、今年は見事に咲きましたが、
バックヤードのため、切花にしなくてはご覧いただけません。
<ジュウロウホトトギスとは?>
急峻な岩場に垂れ下がって生育している。
大きなものでは草丈が1mにもなる。
釣り鐘型をした長さ4cmはどの花を葉腋に着ける。
蕾は上向きであるが、次第に傾いてきて開花時には下向きとなる.
花被は黄色で、内側に赤紫色の細かい斑点が多い。
雄しべと雌しべは花被に包まれて外からは殆ど見えない。
花期は10月上旬である。四国の一部に分布している。
最近では生育環境の破壊と共に、心ない人による採取によって、
絶滅寸前となつている。
*******************************
いつも思うんだけどさぁ・・・。
ここまで書くなら、女将ブログに自分で書けばいいと思わない?
”花より団子”の我輩は、この花がどこで咲いているかも知らないのにさ。
(ちなみに、調理場の裏だそーです。)
そうそう、団子といえば(団子で思い出すところが我輩らしい)、
今夜、湯河原温泉では、「観月会 十五夜の宴」が開催されますぞ。
十五夜の飾り付けをした独歩の湯で足湯をするもよし、
ライトアップした万葉公園狸福神社を散策するもよし。
今宵一夜のイベントをお楽しみ下さいな。
(お月様も顔を出してくれるといいけど・・・どーかなぁ?)