菖蒲湯と柏餅
昨日は5月5日。
今は国民の休日”こどもの日”として知られるが、
本来は”端午の節句”。
菖蒲を軒に下げ、菖蒲湯に入って、邪気を払う風習である。
加満田でも、5月5日は、軒下に菖蒲を飾る。

そして、お風呂は当然、菖蒲湯にするのだ。
ちなみにこの菖蒲、よもぎと一緒に束ねてあるのだが、
大風呂、露天風呂の他、各客室風呂にも用意するので、
結構な数になるのだ。
(我輩もひとつ頂きました。)
端午の節句でもうひとつ忘れちゃいけないのが、柏餅。
なんで忘れちゃいけないのかって?
だって、我輩の好物だから・・・!(笑)
加満田では、5月5日のお着き菓子は柏餅にするんだけど、
従業員にも2個ずつ買ってくれるんだよ。
でも、我輩はあやちゃんの分までもらって、4個も食べちゃった。
(いやもちろん、一気喰いじゃありませんよー。)
今日は、体重計に乗らないことにしておこっと。
ゴールデンウィークも終わって、これからは暇な時期。
加満田の温泉と静かな環境を楽しむなら、
これからのシーズンが狙い目だよ~。
皆さまのご来館、お待ちしていまーす!!