七草かゆ、食べた?
♪セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、
これぞ七草♪
セリとドクゼリの区別もつかず、顰蹙をかった我輩ではあるが、
一応、春の七草は言える。
(ただし、言えるだけで、摘んでくることは出来ないけどねー。)
ご存知の通り、本日1月7日は”七草”である。
若い頃は、年末年始の暴飲暴食で疲れた胃袋を休めるのに、
ちょうどよい風習だと思っていたが、
旅館で働いてみると、
年末年始はおちおち酒も飲んでいられないほど忙しい。
(・・・はずですがねー、社長さん!?)
まあ、特に胃袋が疲れてなくても、
我輩は、季節の行事は楽しむ主義なので、
毎年ちゃんと”七草かゆ”を作って食べている。
ただし、スーパーで”七草セット”を買ってきてだが。
しかし、今年は「加満田流七草がゆ」をご馳走になることにした。
何が、”加満田流”かって?
それはねー、加満田の庭と畑で採れたものだけで作っているから。
新鮮な加満田流七草は、クレソンとか山葵菜とか水菜とか、
本来とはちょっと違うものも入っているけど、とってもヘルシー。
女将が何を採ってきたのかは、「女将ブログ」をみてね。
板長の濱野さんが作って、お客様にお出ししたものを、
我輩も鎌田家で頂きました。

ご馳走さま。(ぺこり)
さて、これで今夜も酒がうまいぞー!?