浅草かっぱツアーにようこそ
初詣を兼ねて、浅草に行ってきた。
12月に行ったのに・・・と思われるだろうが、
12月の”納めの観音様”と1月の”初詣”で浅草へ行くのは
我輩の年中行事のようなものなのだ。
今回は、珍しく友人のJとMも一緒だったので、
ちょっとおのぼりさんのようなコースを組んでみました。
いま、スカイツリー効果か、浅草は観光客で賑わっているからねー。
まずは、初詣を済ませてから、昼食。
Jが「天婦羅たべたーい!」というので、「葵丸進」にて、天婦羅を食す。
酒飲みの我輩とMが、のんびりとわかさぎの天婦羅をつまみに
一杯やっている傍らで、がしがしと天婦羅定食を平らげるJ。
うーむ、素晴しい食いっぷりですな。
とても○才とは思えません。
「あっ、その天婦羅もおいしそー。ひとつ頂戴♡」
・・・と、われらのつまみもちゃくちゃくとお腹にいれるJ、
よっぽど、天婦羅が食べたかったのねー。
食後は新仲見世を散歩しがてら、「やげん掘」に寄り、
愛用の七味唐辛子を購入。
(我輩は大辛に麻の実を増量したのが好みなのだ。)
しばし腹ごなしに、町をそぞろ歩きしてから、
「アンジェラス」でケーキとコーヒー。
これもJの希望である。
(しかし、なにゆえ、Jの希望が優先されるのだろーか??)
店を出て、Mと別れた我々二人は、ロック座近くにあるビルの4Fへ。
さて、ここで問題でーす。
我々は、どこに何をしにいったのでしょーか?
ふっふっふ、答えは次回を待て!
(次回も読ませようとしている???)
浅草には昼に行くことが多いけれど、
今回は夜のライトアップがきれいでした。
浅草は通りごとに違った表情があって、歩くだけで楽しいよ。
かっぱのお気に入りは“伝法通り”。
芝居のセットみたいな町並みで建物の壁や屋根に
怪しい盗人がいたりするから、
きょろきょろしながら歩いてみてねー!