浅草でうなぎを食す
お休みの日に、浅草に行ってきた。
我輩は子供の頃から、
祖母に連れられて毎月のように
お参りしていたので、
浅草寺になじみが深い。
今でも、年に数回訪れるが、
特に12月と1月は
”納めの観音様”と
”初詣”として、
欠かせないものになっている。
浅草に行く目的のひとつが食べもの。
(いや、目的そのものという説も・・・。)
浅草は老舗の食べもの屋が多く、
なにより、一人で昼酒がしやすいのだ!
”手打ち蕎麦の「十和田」で一杯やろーかな♡”
と思っていたが、あいにく定休日だったので、
「小柳」で鰻を食べることにした。
浅草には一見普通の民家のような店が多く、
「小柳」も知らなければ通り過ぎてしまいそうな佇まいである。
浅草には鰻の有名店も多いが、そういうところはやはりお値段もそれなり。
ここはリーズナブルなので、かっぱでも食べられるのである。
鰻のたれは江戸前で辛口、あっさり系。
飲む人は、卵焼きや焼鳥もある。
我輩は鳥もつ焼が好みだが、ここの焼鳥やもつ焼のたれには驚く。
はっきり言って、みたらし団子のようなたれなのだ。
鰻のたれとは対照的なこってりした甘辛さ、そこに大根おろしが添えられてくる。
しかし、この味の濃さが、日本酒とぴったりなんですなー。
はーっ、うまい。
日本のかっぱでよかったぁ~♡
(海外にかっぱがいるのかは不明・・・)
さて、初詣のときは、どこに行こうかなあ・・・。